忍者ブログ

Y's Weblog N-Site

主にゲーム関連(イース、イース・オリジン、ザナドゥ・ネクスト、ドラクエ、セブンスドラゴン)を書いています。攻略メモ、攻略データもあれば、単なるプレイ日記もあります。

  • « 2024.04.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »



amanatu.com
2024'04.27.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'12.11.Mon
2003年から受験しつづけて、苦節(?)4年・・・やっと合格できました。午前 675 / 午後I 690 / 午後II 650 でした。

元々、基礎知識は日頃の業務で触れているので一から学習することはないと考えていたので、4年も掛かるとは思ってませんでした。結局、試験に慣れて合格できたような気もしますが、これまでの経過を振り返ってみます。

まずは、これまで読んできた参考書の山・・・です。(出版年の古いものは新しく差し替えています。)結果的に合格した直近に読んだ本がいいように感じます。結局、不足している部分を補ってきたことになり、自身の知識として不足していたところが直近に読んだ本ということだと思います。

情報処理技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータ標準教本〈2006年版〉
情報処理技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータ標準教本〈2006年版〉

非常に標準的な内容で、読んで間違いないものだと思います。おそらくこの内容を‘覚えてしまう’ことが単純な攻略法になると思います。‘標準教本’とうたうだけあって、いわゆる基礎知識編です。午前対策にもなりますし、午後の基礎知識にもなると思います。

ただし、網羅性が高いのですが、そのせいもあって、改版が追いついてない印象です。年毎に新しいものが出ていますが、全面改訂されているわけではなく、古い内容のまま取り残されているところもあるので、少々注意が必要です。

1週間で分かる情報セキュリティアドミニストレータ集中ゼミ 応用編〈2006年版〉
1週間で分かる情報セキュリティアドミニストレータ集中ゼミ 応用編〈2006年版〉

これが最もお勧めです。基礎知識はあるつもりなのに自分なりの解答で失敗して、何故失敗しているかわからなかったのですが、それを紐解いてくれた本です。いろんな参考書や対策法に「出題者の意図に合わせて解答しなければならない」といったことが書かれていますが、この本には出題者の気持ちが綴られています。午後で行き詰っている人にはお勧めです。また、これは読み物として楽に読める内容のため、読み進めることは全く苦になりませんでした。

1週間で分かる情報セキュリティアドミニストレータ集中ゼミ 基本編〈2006年版〉
1週間で分かる情報セキュリティアドミニストレータ集中ゼミ 基本編〈2006年版〉

こちらは基本編なので、購入せずに目を通した程度です。基礎知識はあり、午前対策もほぼ万全であればそれほど必要ではないでしょう。これから対策を始める人は、基礎編と応用編を合わせて読んでみるといいかもしれません。

2006 情報セキュリティアドミニストレータ 「専門知識+記述式問題」重点対策
2006 情報セキュリティアドミニストレータ 「専門知識+記述式問題」重点対策

これは午後に行き詰って最初に購入した参考書です。ただ、内容的は単調で読み進めることが苦痛でした・・・

情報処理教科書 情報セキュリティアドミニストレータ 2006年度版
情報処理教科書 情報セキュリティアドミニストレータ 2006年度版

最初に対策用に購入した参考書です。内容は編集が上手くされていて、読みやすい構成になっていますので、知識を整理し理解していくにはよいと感じました。ただ、私もそうでしたが、基礎知識を得た後に応用に差し掛かるとこの本ではクリアできないと思います。

参考書は午前対策と基礎知識を得るためのものを1冊、午後対策として1冊の2冊程度は読破したほうがいいと思います。実務経験があれば5割は解答できる内容の試験ですが、そこから合格ラインまで解答能力を高めようとすると参考書の力が有効だと思います。

午前については、午前対策用の参考書を1冊丸暗記すれば午前の足切りはクリアできます。ただし、午後に午前対策用の知識を役立てるなら用語や技術は概要程度をきっちり理解しておく必要はあります。

午後については、標準教本のような知識整理用の参考書を1冊と1週間で分かる情報セキュリティアドミニストレータ集中ゼミ 応用編〈2006年版〉がお勧めです。とにかく午後Iの過酷なタイムスケジュールを乗り切るために‘問題の解き方’を対策したほうがいいでしょう。

元々セキュリティに関しては自身独特の理解があり、あるべき論ではなく実践で培ったものがあったので、午後対策は苦労しました。午前対策の知識は‘覚えるだけ’なので比較的身に付きやすいですが、午後は壁があります。最後はセキュリティに関する知識ではなく、問題の読解能力をトレーニングしないと午後Iで混乱することになります。

簡単に対策をまとめると以下の通りです。

【午前】
・とにかく丸暗記。過去問も難題か必ず出題されます。
・セキュリティ以外の分野の午前問題については深追いせず対策は捨てていいと思います。
※本番で出くわしても4分の1の確率で正解できます。
・余裕があれば午後に備えて、用語や技術を突っ込んで理解しておくとよいと思います。

【午後I】
・セキュアド最大の難関で、とにかく時間が足りません。
・問題読解能力を鍛える必要があります。
・問題の読み方ですが、90分で3問解答しますので、1問あたり30分しかありません。ただし、午後Iは問題文が短く解答も長文は少ないので、解答の記述時間はそれほど必要ではありません。私の場合、1問あたり10分程度掛けてじっくり問題文を読みました。
・引っ掛けやキーワードが隠されていることも多々あるので、できるだけ隅々まで読んだほうがいいと思います。
・解答は、過去問を解いて、理想的な解答文を身に付けておいたほうがいいと思います。
※これで部分点がもらえる可能性が高くなるんじゃないかと思います。

【午後II】
・原則、午後Iと同様です。午後Iと比べて時間は十分あります。
・ただ、問題文が長く、解答文も長めです。
・問題は20分くらい掛けてじっくり読んだほうがいいと思います。時間は十分あるので、問題文→設問→問題文というように問題文と設問を往復してみるといいと思います。
PR
 HOME 
ブログ内検索
«FC2»



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログの評価 ブログレーダー
バーコード
最新記事
(05/25)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/21)
(05/10)
(04/30)
(04/30)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/21)
(04/21)
(04/19)
(04/19)
(03/20)
(01/18)
(01/15)
(01/12)
(01/06)
(12/30)
最新コメント
[11/18 NEX-5N]
[06/12 NONAME]
[01/18 MichalDili]
[01/17 ViktorianOntory]
[01/22 れいな]
[02/21 たみ]
[02/21 たみ]
[10/19 俺竜マークⅢ2008]
[10/19 俺竜マークⅢ2008]
最新トラックバック
アクセス解析
天気予報
FX NEWS

-外国為替-
最新記事のフィルム

Y's Weblog N-Site wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]